今日の講義
お金を自力で稼ぐ最も簡単な方法
好きなことをして、自由に生きていくためにはどうしても避けて通れないので
いつも言ってることですが、マインドを伝授します。
超大事なこと3つだけ伝えます。
1.模倣する
超簡単に稼ぐ手段としては成功者を完全に模倣することです。
好きなことをするにもまずは一流を模倣したほうが自分の実力もあがります。
相手のビジネスのやり方を全部模倣したらそのまま稼げます。当たり前ですが稼げます。
市場にはパイというものがあって、全く同じものだったら
お客さんから見たらどっちでもいいわけです。だからあっちにいくこともあれば、こっちにくるこもあります。
実際には実績とかが違うから、パイを奪うには少し相手にない魅力やオリジナリティも加えなければならないと思いますが
そこはやってく中で自然とあなたの味が出て、完全に一致はならないはずですので大丈夫です。
ほぼほぼ模倣したら市場のパイの奪い合いになりますが、あなたにも一部お客さんが必ずきます。
それである程度は稼げるようになります。とりあえず好きなことで生活はできるようになります。
友人はすごい人がいて、自分がやりたいことを他人にプレゼンし、社長に年間何百万も支援を受けていました。
1年間売上が上がらないのにタダで、しかも給料をもらいながら好きなことを毎日しています。
クラウドファウンディングなども最近ではありますし、何でもできます。
好きなことができる会社に入るのも手ですね。会社に入れる実力がなければ起業して自分で稼いでもいいです。
別に会社に入って修行しないといけないわけじゃないです。素人でも勉強しながら起業したっていいわけです。
どうしてもお金の問題があればまずは稼げる仕事をしながら好きなことをしたっていいです。
正直どうせ途中で続かなくて辞めるのでお勧めはしませんが、どうしても怖い人や生活が切羽つまっているならば一時的には仕方ないと思います。
そのような人は努力して今の環境を抜け出すために必死になって下さい。尻に火がついた人は強いですから大丈夫です。
2.自分が欲しいものを相手にあげる
自分の欲しいものやサービスを考えてみて下さい。お金を払ってでも欲しいものやサービスです。
それを作ったり、仕入れたりして人に提供するだけで稼げます。
自分が欲しいものやサービスは少なくても同じ人間ですから、自分のように欲しい人がいます。
そういう人に提供してあげて、お金をいただけばよいです。
ビジネスは難しく有りません、人が欲しいものをあげるだけです。
それがタダか、有料かの話です。
有料でも欲しいものを自分が作ったり仕入れたりして売れば有料で売れます。当たり前のことですね。
欲しいものをしるためには人や自分の心理をよく知る必要があります。
3.好きなことをする
ここで注意が必要なのは、いつも言っている通り、模倣することや自分が欲しいものをやることや提供することは自分が好きかということです。
例えば私は寝具や椅子が好きですが、それを仕入れて売りたいとは思いません。
別にやったらまあまあ楽しめそうですが、別に物販の仕事は好きではありません。
私は文章を書くことが好きなのであって、心のことを書くのが好きなのであって
寝具というものを仕入れたり、寝具を紹介して売るための文章を書くことが好きなのではありません。
好きじゃないことはやらなくていいです。続きませんから。
好きと錯覚していること、近いこともやらなくていいです。どうせ続きませんから。
近いことは最悪やってもいいんですが、なるべく近い部分以外はアウトソースしたほうがいいですし
もっと一直線のことをするべきです。
続かないことは極力やらないで下さい。意味がないですから。
遠回りもしないで下さい。最初から好きなことをしましょう。
本当に無意味なことを私はたくさんしてきたなと思っています。
好きでもないことを私も続けてきました。
好きなことをするために嫌いなことをしました。
好きなことをするためには嫌いなことをしなければならないと思ってきました。
好きなことをするためには嫌いなことをやった後にしなければならないと思ってきました。
好きなことをするためには嫌いなことをした後のご褒美だと思ってきました。
好きなことをするためにはお金を稼いだ後にするものだと思ってきました。
好きなことは一部の恵まれた人にしかできないものだと思ってきました。
でもそうじゃありませんでした。全部間違ってました。
自分が選択のときに何を考えているのかを書き出してみて下さい。
もちろん役に立ったことはあるけれども、やる必要がありませんでした。役に立つ必要がありませんでした。
好きなことをして、好きでもないことは人に任せたほうが幸せでいられます。
役に立ったとしても意味がないのです。やりたくないことをしたら自分の心がすさんでいくのだから。
役に立ったとしてもそれをし続けたら自分が不幸になるのです。
不幸になりたい人はいないと思います。
間違った考えが、間違った常識が人を不幸にするのです。