ビジネスチャンスははまることの延長線上にある
いつも言っているが、儲けられるかもしれないと思って遊びを初めても長続きしない。
これを知らないと何を初めても転職します。転職が多い人は何をしたいのかがわかっていないということ。
多くの人はビジネスチャンスに繋げる前に好きなことをして親から止められたり、できないと決めつけて儲からないと決めつけてあきらめてやめてしまう
親や大人は邪悪な存在なので従う必要がない、特に親に相談したり従う必要はない、自分は親と違う人生や世代に生きているのだから
世間体がどれほどあなたは大事なのか、あなたの人生のほうが大事なのではないだろうか。
潜在的な需要を捉えて満たすことのできるサービスを開発すれば儲けられます。
そしてその需要はどっぷりはまった人間であれば気づくことができる、自分のかこの悩みや過去の経験をもとに顧客の潜在的な悩みを想定できる。
誰よりも顧客の気持ちを考えられるような仕事がしたいと思えるか
お金で選ばず自分の心が震えて感動し救われるような仕事をすれば心はいつも穏やかでいられるよ
楽しいこと、好きなことの方向へ進んでいけばいい
誰を救い助けたいのか
成功したいならやるべきことをやるだけで成功します。
好きになるのに理由はないです。
何かをやるために理由なんて必要がない
ただやりたいから好きだからやるんだ
自分が楽しく気持ちよい方向へ
僕たちは幸せになるために生まれてきたんだから
幸せになろうよ。
思いついたことを少しずつ初めて、軌道修正していけばいい。
キャッシュポイントは後から現れてくる
金儲けは甘くないので儲かるものじゃなくてやる気が続くものを選択するべき
心が続くものを儲かるものと結び付けていくという感じか
大衆受けしない変なのを作ると大体失敗する。
成功している一流の人の文章を丸々パクれば成功できる。
一流の人がいる環境に身をおくことで自然と成功する。
人それぞれの独特な考え方からアイディアをもらう
やってかないとわからないことが多い
人がやらないことも少しずつやればいい。
好きなことを突き詰めていきながら社会との調和をなしていく。
素晴らしいドストライクを見つけ出すのが大事じゃなくて、とりあえず近い道を見つけて、走り出しながら微調整をするのが大事。
嫌な仕事はやらない、外注するか部下に任せる。
時間はお金というよりも人生だから何をするか、何をしないかは重要
望む人生を生きるということはしないことを決めること
やりたいことがあれば今すぐできる。お金なんかに捉われない
投資資金が足りなければ他人から貸してもらうとか、寄付してもらうとか方法もある
やりたいことはお金を儲けてからじゃないとできないと考えている時点で終わっている。
好きなことだけしかやらない、嫌いなことは一切やらないぐらいがちょうどいい
見栄やプライドを捨てればかなり質素な生活ができる。
一人一人が幸せと思える人生を一緒に考えていくコンサルやワーク
自分の使命で何かをやるということはお金を稼ぐということとは違う。
お金を稼ぐのであれば効率的な方法があり、違う商売のやり方があるが
使命として死んだ後に残るものを残したいという気持ちでやるならば
お金の有無は関係ない。生きているうちにも死んでいるうちにも
自分の言葉や曲が残るのであれば最高だ
あなたの中の人生に残す最高の作品は一体何か。