幸せになれなかった人が幸せになる方法とは?
「僕が人生を生きる目的というのは幸せになることであり、お金を稼ぐことでもなく、人から賞賛を受けることでもなく、人を助けることでもなく、自分が幸せに生ききっていくことである。」
人生を生きる目的は僕の場合は幸せになることだと思っています。
最初はお金を稼げばそれで幸せになれるんじゃないかと思っていましたが、違いました。
お金を稼いでも幸せになることはできませんでした。
何をしたら幸せなのかは人それぞれだと思いますが
幸せになるためには自分が心地よい状態になっていくことだと思います。
自分の感情がワクワクして、やっているだけで楽しくて、時間を忘れてしまうようなことって
あなたにはありますか?
僕は幸せな状態になりたいなりたいと思いつつも
幸せな状態とは正反対の方向に全力疾走していました。
幸せを手に入れるために幸せと正反対の方向に全力疾走していたのです。
お金を手に入れれば幸せになれるんじゃないか。
仕事を自動化して楽してお金を稼げれば自分のための幸せな時間が手に入るんじゃないか
そう思っていたのですが、そうではありませんでした。
幸せな状態を続けることこそが、幸せな人生だということに気づきました。
幸せになれるような仕事や遊びなどの行いをし続けることが幸せな状態だということに気づきました。
孔子は言いました。
「好きなことを仕事にしなさい。
そうすれば人生でもう一日たりとも労働することはない。」
好きなことを仕事にするときにあなたは仕事から解放され、仕事が遊びになります。
逆説的に言うと、あなたの中の遊びを仕事にすればいいのです。
あなたの中の何でもないこと、言わばこんなこと当たり前だよねとか
あなたが無意識に行っている中で得ているものをおすそ分けする。
私は自分の中から常に湧き出るゴミといっているのですが
そのゴミをおすそ分けすることで仕事している感覚はなくなります。
そして、そのことに集中できればあなたはそれ以外しなくていいぐらいに
人々から感謝が集まって、それがお金になって、そのお金で自分がしたくないことを
代わりにしたいと思っている人にお願いできるようになります。
お金はまわっているというのは、自分の中で生み出したゴミという名の他人から見た時の価値が
他人に循環し提供していくときにあなたは他人から感謝を受け取り
その感謝を持って他の人々へ感謝を転換してまわしていく。
お金をもらうことも感謝することであり、お金を出すことも感謝されることなのです。
別の形で言うと、愛を与え、愛をもらっていく。
幸せのスパイラルに入るためには僕は次のことが必要じゃないかと思っています。
・嫌なことをやめること
・好きなことを始めること
・やりたくてやってみたけど合わないことをやめること
・感動したりクリエイティブになれるようなことだけやること
・つまらない作業はしないこと
・時間を忘れられることをすること
・集中できないことは捨てること
・集中できることは残すこと
・疲れることはやらないこと
・できないことは任せること
・できることもやりたくなければ任せること
・全部自分でやらないこと
まだまだありますが、今回はこの辺で・・・また次回をお楽しみに。