仕事したくない、仕事辛い、働きたくない、仕事行きたくないと思ったら

好きでもない会社で、好きでもない人たちと、好きでもない仕事をしながら嫌々働いているときって
「仕事がしたくない」・「仕事が辛い」・「働きたくない」・「仕事行きたくない」って思うことってありますよね。

ただ、そうは言っても「生活やお金のために仕方なく」とか、「自分が休んだら同僚に迷惑がかかる」とか思って
なかなか会社を休めない、会社を辞められないってことありますよね。

私も昔は企業的にはホワイトでしたが
「会社は上司に迷惑がかかるから休んではいけない、頑張らなきゃ」とか
「休むなら仮病を使うとかしないと休めない」とか思っていました。

ブラック企業の場合で、さらに自分が責任者の場合は
病気でも自分がいなきゃ事業が回らないと思って休めなかったりもしました。
その結果、仕事が辛くなってくると自然と病気になったり、
頭が痛くなったり、お腹が痛くなるようになりました。

人ってとても不思議なもので、嫌なことをし続けると
精神と体に不調が出るように出来ているようです。

嫌なことからは逃れようとするように出来ており、
好きなことは追いかけるようにできているみたいです。

だから今現状で仕事が辛い、働きたくない、仕事行きたくない、仕事がしたくないと思っているたちにはどうか安心してほしいのですが、
私も会社員として過ごしていた頃がありますが、その現状から現在は抜け出すことができました。別に私はすごい人間でもなんでもありません。

逆に普通の人から見たら不利な条件だらけの人生でしたが、
今は少しずつ幸せな方向に生きれるようになってきました。

これらの問題は複雑に色々な問題が絡み合っておりますので、
根本的にどのように解決していけばいいのかについて書いていこうと思います。

今している仕事は好きですか?

まず、その仕事が好きなのかどうかってすごく大事だと思います。
好きな仕事でないとやり続けることはできません。

当たり前のことで子どもはわかりやすいですが、好きじゃないことはすぐ辞めます。
でも、社会に出たらなんでそれができくなったのでしょうか?

責任がとかいいますが、別に借金をしているわけでもないんだから
会社員の場合、時間と労働力という対価を会社に差し出しているだけですから
それを差し出さなくなれば会社からお金がもらえなくなるだけですよね。

ということは責任なんてないわけです。
あなたが会社や顧客からお金がもらえなくなるだけです。
顧客にサービスが提供されなくなるだけです。

顧客がそれに困れば別の社員を会社は雇いますし
別にそのサービスを提供するのはその会社じゃなくてもいいわけです。

一日のうちの8時間以上をそのことに費やすとなると
好きであるとか、楽しいとか、興味があるとか、やりがいがあるとか
そういった感情的幸福がなければ、金銭的な益だけではいつか心が折れてしまいます。

心が辛い状態を安定させてどうするのかというのを昔聞いたことがありますが
非常に深い内容だと思います。安定したいとよく皆さんはいいますが
辛い状態を安定させたいと思うのでしょうか。

また、生活のためという人もいますが、もちろんそれはありますが
生活のためというのは安心して食べて寝て仕事ができるようになるということであり
その生存できるレベルで幸せなのかという話になります。

正直お金がめっちゃ必要っていう人はこの日本にもうそれほどいないんじゃないかと思います。
最悪生活保護があるし、生活水準をあげなければいいし、物もそんな買わなきゃいいですよね。

だから仕事を選ぶに一番大事なのは人それぞれですが
私はその仕事が好きかどうかは一番大切な事項であると考えています。
なのでまずは好きな仕事であるのかを分析してみて下さい。

1つ1つの作業を細かく分けて、これは好き、あれは嫌いっていうのが出てくると思うんです。
それがわかったら嫌いなことはなるべく誰かにやってもらうとか、やらなくていいように人に働きかけるとか
色々アクションが出てくると思います。

もし今の仕事がどうしても好きになれないというならば
思い切って転職したり、起業をするという選択も出てくるかと思います。

好きでもない仕事をあなたが今続けている理由はなぜですか?

好きでもない仕事にあなたが現在就いているとしたらその理由はなんでしょうか。

・スキルがなくてその会社しか受からなかったのでしょうか。

・興味を持って入ってみたけれどもイメージと現実が違い
全然やっている作業が面白く感じなかったのでしょうか。

・お金がなくて、嫌々そこで働かなければならないことを余儀なくされているからでしょうか。

そういう私はこれら全部に当てはまりました。

このような人生を送っている人、つまり過去の私ですが

・自分の本心にいつも嘘をつき
・お金や生活や安定を最優先に選択し
・自分の好きなことをきちんと分析することをせず
・ビジネスについて深く学ばず
・好きなことで人に価値を与えられるくらいのスキルを伸ばしてこなかったから

好きでもない仕事を続けざる得ない現状となってしまったのでした。

でもあなたに伝えたいのは辛い現状の状態でも人生を変えることは誰でもできますから安心して下さい。
あなたには自由に物事を選択できる権利があります。必要なのはそれに対してフォーカスし続けることです。

あなたの好きなことにフォーカスし続け
好きなことについて触れ続ければ
いつかやりたくなるときがきます。

そうしたらそれを生活に取り入れ、続けていけばいいのです。
そこでお金とか、責任とか、義務とかが邪魔してきますが
お金・責任・義務を好きなことに結びつけられるように変えていけばいいのです。

会社から逃げて仕事をやめて起業しても選択を失敗して1年半を無駄にした私の失敗例

私は嫌な仕事から辞めたい一心で、貯金もあまりなかったので
とりあえず雇用保険がもらえる1年の実績が出来てから辞めようと思いやめました。

そして、そこでまた2択を迫られました。
A,好きなんだけど、食って行けるかわからないし、実績も出せていない分野で実績を出すまで背水の陣で頑張る
B,嫌いなんだけど、会社員時代に副業で結果が出た分野でとりあえず起業する

私が選択したかった職種の募集というのはほとんどなく
会社に入って上司に毎日怒られるのももう嫌だったため
私は結局、この2択を選択することになり、食っていける自信がなかったために
Aを選びたかったけれども、Bを選びました。
あなたにBを選んだ結果を教えたいと思います。

結果は結局好きでないことなので毎日が辛く、肩が凝る毎日で
自分が社長だから上司に毎日のように怒られることはなくなったり
自由な時間で仕事できるようになったり、満員電車に乗る必要がなくなったり
そんな人生を歩むことができるようになったのですが

結局は好きでも無い仕事なので、やり続けているとやりがいがないから苦しくなって嫌になってくるし
仕事をやめたいとか、誰かに任せたい、ツールで自動化したい、楽したいといったような
逃げマインドばかりが出てくるようになりました。

でもそういう逃げマインドがダメと言っているわけではなくて
自分の心の声に素直になって、心の悲鳴を感じることは非常に大事です。

結局お金で職業を選ぶとダメだということです。
職業は自分が好きか嫌いか、やっていて楽しいか楽しくないか、この仕事を何年間も続けることができるのか
そういったことで選んでいかなければなりません。

よくいいますが、好きで・得意で・人に求められる。
この3つが重なったときにお金を稼ぐことができますが

好きでないと結局続けられないのでいつかやめることになりますし
やめたら資産化していないと収入は入ってこないので
好きなことをするのが一番大事だと考えています。

本当は何がしたいのか?

私は過去に高校3年生のときに進路選択で失敗したことがあります。
本心ではそのとき、心理学科に行って人の精神や心理について学びたいとずっと考えていました。
たくさん考える中で私の頭の中では以下の思考が出てきました。

・でも自分の実力もなかったし⇒達成経験がなく、自分に自信がない状態、「でも」という言い訳、諦め思考
・楽に大学に入りたかったから指定校推薦を選ぼう⇒怠惰思考
・就職のときにまた考えようと思って好きでもない学科に入ってしまった⇒先延ばし思考

このような人間の思考があなたの人生を狂わせるのです。(私の人生はきちんと狂いました笑)
高校のときは先生にお前たちは指定校以外での進学は無理と言われました。
これはとても恐ろしい言葉で教鞭を振るう人間が、人の可能性を摘み取る言葉になります。

そのとき何も知らなかった私は、その言葉を信じてしまいました。
私には実力がないんだ、私には無理なんだ。この環境にいるからと無理なんだ。という風に。
でも違うクラスの人に1人だけ工業高校だけど、浪人してでも入りたい大学を目指すという人間がいました。

人は誰の言葉を信じるかで人生が変わるということです。
また、自分の未来や、自分の実力を信じることができる人間だけがその道に進むことができます。

その道に進みだしたら後は勝手に試行錯誤して勉強していき
猛烈に努力すれば何とか生活するレベルぐらいは稼げる道が見つかります。

もちろんそのレベルまで到達せずに諦めていく人が後を立たないわけなので
諦めないということが一番重要にもなります。
諦めないためには止めないということであり
止めないためには好きなことである必要があるということです。

好きなことにライフシフトをする方法

では今自分が好きなことをしていない場合にどうやってライフシフトしていけばいいのでしょうか。

現在お勤めの方であれば、ご自身のご状況によりもちろん変わるかと思いますが
余った時間で転職希望先の業界知識やスキルを習得したりして、転職活動をしながら、転職が決まれば辞めればいいと思いますし
起業したいと考えている方であれば、最低生活水準で食べていけるだけの貯金や、副業で成果を出すなどをしていけばいいと思います。

結論は貯金があればとりあえずいきなり辞めても問題ないと思いますし
貯金がないのであれば転職するか、副業で成果を出すかしかないと思います。

とにかく会社にいる時間を出来る限り少なくして
会社にいる以外の時間である朝、通勤時、帰った後の時間を全て好きな仕事にシフトするために費やすべきです。

会社は一旦割り切るしかなく、頭の中を犯されないように会社以外の時間では好きな方向に頭の方向を向け続けましょう。
圧倒的勉強力によって重い腰も行動するようになってきますので、とにかくそちらの方向に頭を向ける努力をしましょう。

私は定期的にこのライフシフトを経験しておりますが
これをするときが一番辛いので、最初は習慣から作っていくことをおすすめします。

毎日1分とか5分でもいいからそれについて勉強したり行動するのです
できる行動からしていき、なるべく毎日決まった時間、例えば朝とか帰った後とかに
時間を決めてやっていきます。そうすることによって習慣になっていき、
だんだんと慣れてくると余裕が出てきて行動量を増やせます。
またはまとまった時間を作って一気にそこで集中して勉強や行動をするのも良いです。
このようにしてライフシフトをしていきましょう。

本当のあなたを始めよう。偽物のあなたから抜け出そう。一生の後悔をする前に。

偽物の仮面をかぶって今を生きている人は今すぐ本当のあなたを始めましょう。一生の後悔をする前に。

偽物のあなたから抜け出すためには1人の時間を作ることが大事です。

まずはしがらみから抜け出しましょう。

あなたがなりたい人間になりたいならその気持ちをまずは強く抱きしめて

本当になりたいと願ってみて下さい。

なったと思って動き出して下さい。今出来ることからでいいです。

本当のあなたを感じてみてください。

「本当のあなたを始めよう。偽物のあなたから抜け出そう。一生の後悔をする前に。」の続きを読む…